【無料】仕事と介護の両立オンラインセミナーのご案内
介護を理由に仕事を辞める「介護離職」者は年間約10万人に上り、離職者の約半数は役職者が占めています。高齢化率は今後も上昇していき、「介護離職」の問題はさらに加速していきます。
人口構造の変化に伴い深刻さを増す「介護離職」の問題に、企業として従業員に何ができるのか。全国で介護事業を運営している(株)ツクイで実績を積んだ専門職が、「介護離職防止策」として新しい視点と考え方を解説します。
テーマ |
2021年からの介護離職防止策 |
内容 |
少子高齢化の影響で介護を取り巻く家族の構造が大きく変化しています。仕事と介護を両立する上で、 企業として・働く個人として知っておくべきポイントを解説していきます。
・数字で見る介護(介護背景の変化、介護離職の現状) ・変わらない介護の考え方(時代に合わせた介護の考え方) ・介護離職防止策(企業として取り組める具体策) ・介護を支援するメリット(仕事と介護の両立を支援することで得られること)
上記内容について、重要なポイントをお伝えしていきます。 |
日時 |
2021年3月16日(火)14:00~14:45 2021年4月14日(水)10:30~11:15 2021年4月23日(金)14:00~14:45 |
費用 |
無料 |
会場 |
オンライン公開講座 別途、参加URLを送付いたします。 (Zoomを使用しますので事前にご準備ください) |
対象者 |
仕事と介護の両立支援セミナーをご検討中の企業のご担当者 介護離職予防を目的とした仕事と介護の両立支援制度導入をご検討中の企業のご担当者 仕事と介護の両立について情報を求めている一般の方 |
【無料】仕事と介護のバランスチェック
従業員が抱えている介護の問題は「会社には相談しづらい」「社内のだれに相談したらいいかわからない」などの理由から潜在化していることが多くあります。
従業員にアンケートを実施し、弊社独自の判断基準で危険度を5段階評価します。
評価結果から仕事と介護の両立に対して従業員が抱えている悩みや不安などの実態を把握でき、状況改善の対策を講じることができます。
無料で実施していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
●Point1
現在・5年先の従業員の介護に関する状況が把握できる
●Point2
従業員の「介護の備え」や「不安感」を把握し、的確な状況改善の対策を講じることができる
●Point3
仕事と介護が両立できるよう、従業員の不足している知識や間違った認識を把握し、改善につなげられる
●Point4
早い段階で「従業員が介護を抱えても働き続けられる」体制を、整えることができる
●Point5
企業として介護離職防止に対しての対策が明確になる
DIGITAL LIFEの仕事と介護の両立支援サービス
介護に35年以上向き合ってきたツクイグループだからできる仕事と介護の両立支援サービスの強みを紹介します
仕事と介護のバランスチェックから企業毎の課題を把握し、企業に合わせたオンリーワンサービスをご紹介します